糖質量5.9g★手順が簡単なフライパンちゃんちゃん焼き献立♥サイリウムの効果的な飲み方?♥糖質制限ダイエットメニュー♥7/18
フライパンで鮭のちゃんちゃん焼き ひとりぶんの糖質量5.9g
手順が簡単!パパッとおいしいフライパンひとつのちゃんちゃん焼き
参考レシピ⇒ ♡◎フライパンで♪鮭のちゃんちゃん焼き by korojun71
今日は甘濃ゆいみそ味のちゃんちゃん焼きを作ってみました。
ちゃんちゃん焼きって「調味料が多くて意外と作るのめんどくさい」ってイメージやったけど、このレシピは簡単に手早くできました
調味料もシンプルだし、手順も少なくてGOOD!
まろすけと炭水化物・糖質制限
最近では、濃い味のおかずでも、「ごはんが欲しい~」って思わなくなりました。
お米と一緒に食べるって考えがなくなりました。そしてそれでも全然平気。
前は炭水化物大好きで、朝+昼ごはんにパン7個食べたり、ごはん+麺類って組み合わせが大好きーなんて生活してたのに、変われば変わるもんですね
お米食べれないなんて!糖質制限なんて絶対無理!って思ってる方!
慣れるまでに時間かかるのと、外食のときにちょっと困るのはありますが。
食前の食物繊維の劇的な効果(サイリウム)
糖質制限レシピでいろいろ使えるサイリウム(オオバコ種子の粉末)。
サイリウム。最初は、サイリウムを摂るとうんちの色が健康になって、便通が良いなーと思って料理に使っていました。
ある日、薬局でダイエットサプリのコーナーをちらちら見ていると、成分に「難消化性デキストリン」が入ってるものがたくさんあることに気づきました。
ん?「難消化性デキストリン」ってなんぞや?と思って調べてみると、
そもそもデキストリンとは、数個のα-グルコースがグリコシド結合※1によって重合※2した物質の総称で、デンプンの1種なのです。
難消化性デキストリンとは、読んで字のごとく「消化しにくいデキストリン」というわけですが、どういうものでしょう?
まず、トウモロコシのデンプンを培焼し、アミラーゼ(食物として摂取したデンプンを消化する酵素)で加水分解します。その中の難消化性成分を取り出して調製した水溶性の食物繊維が難消化性デキストリンです。
日本人の食生活が欧米化し、食物繊維の役割が重視されるようになったため、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。低粘性・低甘味で水溶液はほぼ透明、耐熱性・耐酸性に優れている食品素材です。
ミネラルの吸収が阻害されないため、さまざまな食品に応用されています。引用元:大塚製薬HP
へー、水溶性の食物繊維なんですね。
そしてさらにこんな記載が。
難消化性デキストリンには主に5つの作用があります。
引用元:大塚製薬HP
てことは、サイリウムも水溶性の食物繊維だから、食前に摂ればダイエットに良いのでは!
と思ったわけです。
7月に入ってから、またするすると体重が順調に落ちています。
糖質制限+食事の量制限+トレーニング
とトリプルでがんばってるので、「サイリウムを飲み始めたから順調に痩せている」だけじゃないと思うけど、身体の調子が良いので今後も続けていきます
![]() |
新品価格 |
![]() |
Thompson(トンプソン)オオバコダイエット 120粒 [並行輸入品][海外直送品] 新品価格 |
サイリウムは、飲むと満腹感があります。
(まろすけは満腹感があっても口さみしくてごはんを食べるタイプなので、満腹感はダイエットにあまり関係無いですが)
ジュースや豆乳に溶かすと飲みやすいです。
まろすけは余計な糖質を摂りたくないので水に溶かします。マズイけど慣れます
青汁のシェイカーか、ペットボトルに入れてシェイクしています。
あまりシェイクするとドロドロになって飲めなくなるので、3回シェイクくらいでやめるのがコツです。
サイリウム1回分(小さじ1弱・4g)に、水180nlがいい感じです。
シェイカーに水を半分くらい入れて、その上にサイリウム、さらに水を足してささっとシェイク でいい具合になります。
冷たい水だとさらに飲みやすいです。まろすけはもう慣れたので常温の水で飲んでいます。
フライパンひとつ分の糖質量内訳 (材料 使用量/糖質量)
糖質量は食品成分データベース参照 ※食品に栄養表示があるものはそちらを記載
フライパンで鮭のちゃんちゃん焼き 糖質量11.7g |
鮭の切り身(皮無し) 3切れ/0.3g 塩 適量/0g キャベツ 4枚/1.7g しめじ 1/2株/0.9g もやし(ブラックマッペ) 1袋/2.6g
みそ 大さじ2/6.2g ラカンカット 大さじ1/0g 焼酎 大さじ1/0g バター 20g/0g オリーブオイル 適量/0g
※一人分の糖質量は5.9g |
今週の献立家計簿ノートと買い物・レシートは⇒こちらの記事
人気ブログランキングに参加しています。もしよろしければクリックお願いいたします

人気ブログランキングへ