台湾・台北から九分(九份)の行き方、バスの乗り方。2013年1月の情報☆
台湾・台北から九分(九份)行きのバスの乗り場が2012年6月から変更になっていて、現地ですごく迷ったので詳しい乗り方の説明
台北から九分 (九份)行きのバスはいろんなところから出ているが、今回はMRT(都市鉄道)の忠孝復興駅からの行き方を紹介。
googleマップに詳しい地図をUPしたので参考にしてください
ちなみに「九分」は日本語表記。正しい地名は「九份」と書きます。
より大きな地図で 九分(九份)へ行くバスの乗り方 を表示
まず一つ気をつけていただきたいのが、忠孝復興駅の1番出口から出ること。1番出口からバス停に行くのが一番わかりやすい。
で、1番出口から出ると地図が逆さまになっているのでそれも気をつけていただきたい。(まろすけは地図オンチでそれがわからんかったんやけど、普通の人はわかるね…)
これが忠孝復興駅1番出口の写真。ここから出てくればわかりやすくバス停に行ける。
忠孝復興駅の1番出口から出ると、左手に太平洋SOGOが見える。
忠孝復興駅1番出口から出て正面の写真はこちら。
写真の中の赤い○のあたりが、以前の九份行きのバス停。今はここからは九份行きのバスは出ていない。
正しいバス停は「TASTY」という焼き肉屋さんのすぐ前。
バス停の案内表示。「1062番」のバスに乗ると九份に行ける。
このバスですよー
まろすけは乗り場が変わったことを知らなくて、忠孝復興駅1番出口のあたりでうろうろしていると、タクシーの運転手に声をかけられた。
九份に行きたいんだと言うと、「タクシーだと1,200元(約3,360円)で行ける、バスだと2時間かかるけど、タクシーは40分で着く」と言ってくる。
1,200元高い
バスだとだいたい100元(約280円)のはず。
なのでタクシーの運転手に「高いからバスで行く」と告げると、親切にバス停を教えてくれた。が…
教えてくれたバス停は、3枚目の写真の旧バス停。
「ここに来るからまってなよ」と言われ、20分くらい待つけど、もちろんバスは来ない。
一緒に旅行に行った同居人と「どうする?」なんて言ってるところで、バス停(旧バス停ね)の注意書きに気がつく。
2012年6月からバス乗り場が変わりました、と日本語で書いてある。
じゃここじゃないじゃん、行こう、と同居人と移動しようとするとまたしてもタクシーの運転手が声をかけてくる。
「一人200元でタクシーで行かないか」とのこと。
えっ、200元(約560円)行く行く
でもなんでさっきは1,200元て言ってたのに200元でいいの?
と思ったら、同じく九份行きのバスを待ってた若いカップルと相乗りという話。
ふーんそゆことね。でも200元なら全然OK。カップルもOKってことで、4人でタクシーに乗り込む。が…
乗ってもタクシーは出発しない。ナンデ?
と思ったら、タクシーの運転手、そのへんでバスを待っている人に片っ端から声をかけ始める。
あぁ…なるほど。6人乗せて、一人200元ずつ集めれば1,200元の売り上げってことね…
そういえば普通のセダンのタクシーじゃなくて、ミニバンみたいな7人乗れるタクシーである。
なるほどと納得していると、タクシーの運ちゃんしっかりお客さんをつかまえてくる。またも若いカップル。
ふーやっと九份に行けるわ…
運ちゃんの必死のキャッチ活動中、相乗りすることになったカップルとお話する。
2人とも台湾人だとのこと。えー、現地の人でも迷うのか…
でも絶対タクシー運転手はバス停変更になったことわかっててウソついてタクシー乗せようとしてるよな
まあいいか。200元でタクシーに乗れたんだし。
ちなみに九份からの帰りはちゃんとバスに乗って帰ってきた。
土林夜市に行きたかったので、「忠孝復興駅」ではなく「剣譚駅」までのバスに乗った。
九份のバス停はすごくわかりやすいところにあって、人もいっぱい集まってるので行けばわかると思います。
バス運賃は先払い。料金を払うとカードみたいのをくれる。降りるときに運転手さんに渡す。
バスの料金ですが、詳しいことはわからない。
しょっちゅう料金が変わるみたいで、他の方のブログなど見てもバラバラの料金が書いてある。
運賃は先払いなので、行き先を書いた紙を運転手に見せれば、料金を教えてくれるようです。
ただおつりはくれない場合が多いみたいなので、小銭を用意しておくと良い。
でもだいたい100元以下なので、多めに払ってしまうのが面倒じゃなくておすすめ
まろすけも九份からのバスで100元払ったらおつりくれなかった。本当はどうも57元らしいんだけどね。
まぁ、100円200円の差だし、台湾語も中国語もわかんないという方は多く払うのが無難だと思います。
バス料金ですが、詳しいことがわからなかったのですが、kyon2様からコメントをいただきました^^
料金表
http://www.kl-bus.com.tw/content/routeContact.aspx?t=3&id=5
※中崙は建前(路線申請)上の起点バス停で、忠孝復興駅前
発着も同料金
※悠遊卡→交通プリペイドカード使用時の割引料金
投現→現金払い時の料金
※全票→通常料金、半票→優待割引料金(年輩者と小学生)
ぜひ上記サイトを参考になさってください。
台湾は航空券+自分でホテル手配 よりもツアーのほうがかなり安上がり。
まろすけは今回JTBのツアーで行ってきた。
小松空港(石川県)から桃園空港(台湾)直行便、3泊4日で一人34,800円。(燃油サーチャージ込)激安
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!
人気ブログランキングに参加していますもしよろしければクリックお願いいたします

人気ブログランキングへ
コメント
『しょっちゅう料金が変わるみたいで』
そんなことはあり得ません。2010年11月から
ずっといっしょです。
料金表
http://www.kl-bus.com.tw/content/routeContact.aspx?t=3&id=5
※中崙は建前(路線申請)上の起点バス停で、忠孝復興駅前
発着も同料金
※悠遊卡→交通プリペイドカード使用時の割引料金
投現→現金払い時の料金
※全票→通常料金、半票→優待割引料金(年輩者と小学生)
kyon2様
はじめまして。
コメントどうもありがとうございます^^
バス料金のリンク、大変参考になりました。
ありがとうございました!
ブログ記事も訂正させていただきました^^
今後ともどうぞよろしくお願いいたします^^